BAKERY&CAFE KOaA 時間をかけて丁寧に一つ一つ手作りしているKOaAのパンは、手に取ると小麦の香りがふわっと鼻を抜け、一口齧るとまずはその食感を体感し、口一杯に優しい素材の味が広がります。パリッとした食感、ふわふわの口どけ、モチっとした噛みごたえなど、KOaAのパンには様々な表情があります。 そんなパンをご提供するたため、KOaAは[GOOD TASTE] [SEASONAL MENU] [HEALTHY BODY]を軸にパン作りに取り組んでいます。
CONCEPT
時間をかけて丁寧に一つ一つ手作りしているKOaAのパンは、手に取ると小麦の香りがふわっと鼻を抜け、一口齧るとまずはその食感を体感し、口一杯に優しい素材の味が広がります。パリッとした食感、ふわふわの口どけ、モチっとした噛みごたえなど、KOaAのパンには様々な表情があります。
そんなパンをご提供するため、KOaAは[GOOD TASTE] [SEASONAL MENU] [HEALTHY BODY]を軸にパン作りに取り組んでいます。
美味しいパンは材料選びから。まず酵母について、自然界から採集され日本古来の醸造法「麹」により製造された酵母と、お店を始めて一度も絶やさずにずっと種継ぎしている酵母など、小麦本来の旨味を引き出す自然由来の酵母を使用しています。
その他には、北海道を中心としたポストハーベストフリーの国産小麦、まるでキャラメルのような風味の精製されていない奄美大島産の砂糖、フランス西海岸・ブルターニュ地方のしっとりとした海塩、原産地や品種・製法にこだわったチョコレートなどを選んでいます。
また、KOaAでは季節の味も大切にしています。例えば春一番のラインナップであるよもぎパンに使う無農薬よもぎは、茨城県まで足を運び、透きとおった川の土手で1枚ずつ手摘みしています。一枚ずつ丁寧に摘んだよもぎの葉先はさっと茹でこぼして何度も湯がいてピュレにします。
すべて自分で食べてみて、安心して提供出来るもの、心から素材や季節の味わいを堪能できると確信したものだけを使います。
なぜ旬の食材なのか。旬の食材は栄養価も高く、素材そのものの味も濃いので味に「深み」があります。例えば野菜は、その時その場所のそれぞれ違った地中、水中、空中から養分を得るのですから、気候風土が味に大きく影響します。野菜は良く味わえば同じ野菜でも微妙に違った味わいがあります。
パン屋として、そんな大好きな野菜という素材の美味しさをお伝えしていけるよう、野菜ソムリエの知識を活かし、選んで調理した色とりどりで身体に優しい野菜のサンドイッチをご用意しています。
サンドイッチには、卵とサラダ油、塩、レモン果汁だけで作った自家製マヨネーズを使用しています。手間暇を惜しまず旨味を十分に引き出す製法で作られたパンやサンドイッチに、人工的に作られた味付けは要りません。じっくり焼き上げた香ばしいパンと厳選素材で作るKOaAのサンドイッチには旬へのこだわりが詰まっています。
それぞれ納得した素材をパンとしてどう組み立てるのか。パン作りは小麦を水や酵母、塩はもちろんその他の食材、小麦以外の世界各国無数にある穀物や木の実、野菜、果物と組み合わせていきますが、その組み合わせ方は幾通りにものぼります。
何をどれだけ選ぶのか、それぞれの材料を小麦粉に対してどう仕掛けていくのか、そして水分量やミキシング加減、発酵時間、温度湿度をどう考えるかこそがパン作りにとって「美味しい」の原点です。
たっぷりの水分でミキシングは必要最低限、低温で12時間とか24時間、時には36時間とゆっくりじっくり発酵させて小麦の味、素材の味を十分に引き出して出来た生地をパンにとって適切な環境で焼き上げる。これがKOaAの考える美味しいパンです。
SHIPPING SERVICE
いつでもどこでも
[ONLINE SHOP]
オンラインショップにてパンをオーダーすれば、いつでもどこでもKOaAのパンをお召し上がり頂く事ができます。
[SAVE ONE LIFE SHIPPING SERVICE]
KOaAが1つ1つ心を込めて手作りしたパンを1人でも多くの方にお召し上がり頂きたい、無駄にしたくないという思いから行っているサービスです。生憎の天候などによりお客様のご来店が少なくパンの売行きが思わしくない時に、25%〜30%割引して実質¥3000程度のパンをお届けする大変お得なサービスです。詳細はお電話又はウェブサイトをご覧下さい。
[MONTHLY SERVICE]
毎月定期的に送料の割引サービスをお付けしてパンをお届けします。詳細はお電話又はウェブサイトをご覧下さい。
LESSON
学ぶ
KOaAのパンレッスンでは”BAKERY&CAFE KOaA”として販売してるパンと同じ材料、同じ製法でレッスンします。パン作り初心者の方には理論、技術を基礎から学ぶ場として、パン作りに慣れた方には一人一人のレベルに合わせて、その都度適切かつ有効なアドバイスを行いなす。最終的にはご自身の理想のパンをレシピから構築出来るようになる事。そして焼き上ったパンに合わせて手作りされた料理でテーブルを彩り様々なシーンで食事を楽しむ事がKOaAのパンレッスンの目指すところです。
[FACE-TO-FACE LESSON]
”KOaA”のパンを知り、体験し、食べて、楽しむレッスンです。BAKERY&CAFE KOaA営業日の合間に開催されるレッスンは、月に1回ないしは2回程度の開催日のみとなります。多く開催されているパン教室はレベル分けされていて、段階を踏んで初級者から上級者へと昇級していくスタイルですが、KOaAのパンレッスンは初級者の方も上級者の方も同じレッスンに参加して頂きます。
(全く初心者の方のみ年に3回開催される”KOaA’S FIRST LESSON”にご参加頂きます。)
一見、様々なレベルの方が混在したレッスンでは初級者には無理な内容で上級者には退屈な作業と思われがちですが、決してそのような事はありません。学びは全てまずは模倣からです。基本的なアドバイスを受け、講師の説明を聞いた上で隣にいる上級者の手の動きを見ながら見様見真似で生地を丸めたり、伸ばしたりしてみる。思うように生地が扱えなかったり疑問があればすぐに質問する事が出来ます。
講師が他の生徒の指導中でも隣の上級者が教えてくれます。上級者にとってこの「教える」という行為こそ最も有効な上達方法です。説明する事でパンへの理解を深め、疑問点が明らかになります。初級者が訳も分からず作っていたパンも2回3回とレベルの違う生徒さんと一緒にレッスンの回を重ねると、ふとした時にこれまで出来なかった作業が出来るようになります。今まで上級者だと思っていたお隣の生徒さんと同じ事が出来た時、ご自身の上達を実感する事が出来ます。
上級者はその同じ現場にいる事で基本的な技術、作業を理論的な観点からレクチャーを受け、互いに意見交換する機会を得ます。
段階を追ってパンの技術を習得していくレッスンには必然的に時間がかかりますが、KOaAのレッスンではご自身のペースに合わせてパンの技術を習得する事が出来ます。また、レッスン中にはパンに合う様々な料理やソース、ディップもレッスンします。
[ONLINE LESSON]
家にいながらKOaAのパンを学ぶ事ができます。ご自宅のオーブンを使いながらパン作りを学べば、レッスン後も再現できます。パン作りの楽しさを実感できます。
ACCESS
訪れる
東急田園都市線「高津」と「二子新地」のちょうどその中間、線路沿いにあります。
交通の便も良くどちらの駅からも歩いて4〜5分です。
お車でお越しの際には近くにコインパーキングがあります。
専用の駐車場がございませんのでこちらのコインパーキングをご利用下さい。
住所:
電話:044‒567‒0939 / ファックス:044‒811‒9537
メール:koaa39@gmail.com / ウェブサイト:koaa.jp
Address :
2‒11‒15, Futago, Takatsu‒ku, Kawasaki‒shi, Kanagawa, 213‒0002
T : 044‒567‒0939 / F : 044‒811‒9537
M : koaa39@gmail.com / W : koaa.jp